忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/15 18:43 |
でかいぞぉ~
今日、われら日本海倶楽部同志のエミューくんに待望のが産まれたぁー

78c837c5.jpg
「これはデカイよぉ~写真をみてもわかるように左がエミューの卵、右が鶏の卵、下がなんで入っているのかわかりませんが、銀杏で~す。」

「う~ん、これはまさに生命の神秘ですねぇ。産まれてくる動物によってこんなにも違いがでるのですから。」


エミュー君ありがとういいもの見せていただきました

Ya-ma


PR

2009/10/30 20:34 | Comments(3) | TrackBack() | その他
貝殻数多
uni.jpg貝にも見える、この殻。
海岸清掃時に頻繁に目にします(ちょっと集めてみました)。
皆様、これが何かわかりますか?
ちなみにこれが表で、
裏がこれです↓uniura.jpg

答えは『つづきから』どうぞ!
私は珊瑚の死骸だと思っていました。

TH

2009/10/27 14:04 | Comments(0) | TrackBack() | その他
~そこに行きたくなる音~応募しちゃいましたぁー
うぇるかむ奥能登チャンネルにて能登らしい「そこに行きたくなる”音”」を募集しており、日本海倶楽部として作品を応募してみました。

応募作品が審査にて選ばれると、奥能登ウェルカムプロジェクトホームページとYouTube「うぇるかむ奥能登」チャンネルにて随時公開されます。みなさん、日本海倶楽部作品が選ばれるよう祈って下さいネ。

「うぇるかむ奥能登」ホームページ             www.okunoto-ishkawa.net/
YouTube「うぇるかむ奥能登」チャンネル       youtube.com/OKunotoWP/

ハンドルネーム   ニホンカイトキ

作品は 「奥能登幸せの鐘」 というテーマで日本海倶楽部、見附島、恋路海岸の鐘の音を
画像、録音しました。

3677b401.jpg
「日本海倶楽部」


(鐘の特徴)
高音域で繊細な澄んだ音が響きわたり、力感・量感が強くみなぎる音。

 



0de20443.JPG
「見附島」

(鐘の特徴)
中音域で音一つ一つがハッキリと聞こえレンジ感(音の幅)があり図太い音が伝わる。



96c1c1f8.JPG
「恋路海岸」

(鐘の特徴)
低音域で伸びのある。陽の下にいるような暖かく柔らかい音。




以上、作品紹介をしてみました。鐘の特徴は私(YA-ma)が鐘の音を聞いて感じた特徴です。みなさんも一度、鐘の音をじっくり聞いてみてはいかがでしょうか。各それぞれの特徴があり、なかなかおもしろいですよ。

YA-ma

2009/10/25 19:01 | Comments(5) | TrackBack() | その他
富山黒部峡谷いってきました~
日本海倶楽部の仲間たちと一緒に黒部峡谷へ行ってきました。
899bdebd.jpg

さあ、トロッコ電車に乗るぞ~

乗ってみると、中の案内の声はな、な、なんと女優の室井滋さんの声ではないかぁ
富山県を代表する女優の声で案内をするとは、おつですなぁ






e9d201f5.jpg
ここは富山県猿飛峡、別名、景雲峡ともよばれ、両岸には花崗岩の絶壁がそびえる。川幅は狭く、岸壁から対岸の岸壁へと、猿が飛び越えたことから、猿飛峡の名が付いたという。

猿飛峡以外にも沢山の景色を見れて最高でした。また、日本海倶楽部の仲間たちと来たいなぁーと思います。


2009/10/16 20:28 | Comments(0) | TrackBack() | その他
西山パーキングにて
nisiyama0.jpg なんと西山パーキングでは!

 能登の情報が電光掲示板でお知らせされています!

 勿論日本海倶楽部の情報も流れています!

 さてどんなふうに流れているのかな~ 

         ↓
nisiyama2.jpg
 地ビールレストラン!







         ↓
nisiyama.jpg
 日本海倶楽部!

 他にもエミューやミニブタがいることが宣伝されていましたv
 いつもありがと~ございます!

 
 TH

2009/10/10 21:51 | Comments(0) | TrackBack() | その他

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]